新しいキューブレシピを作ろう 
基本的に編集するのはCubemain.txtだけです。
メモのようなもの 
- 今のところ出来なさそうな事
- nezのmiscギャンブルみたいなもの
- ↑マジックアイテムのマジック効果でinputを判別してoutputを変えているみたいです
もしくは同じように見えて中身の違うアイテムが複数あるとか。
- よくわからない事
- "useitem,mod,?"でHand Axeになってしまうことがある。?はbasとかです。
- ルーンワードをジュエル化しても使えない。
(このアイテムがあるとセーブデータが使えなくなる可能性大です。)
参考:ファイルガイド/Cubemain.txt
目次 
ソケットの中身を取り出すレシピ 
基本はinput 1に取り出したいアイテムを入れます。
ソケットアイテムなのでsockを忘れずに(ないとソケットのないアイテムでもレシピが使えます)。
アイテムの質(ユニーク、エリート等)やソケット数でレシピを変えると面白いかもしれません。
outputには"useitem,rem"または"useitem,uns"を入れます。
中身を壊したくない場合はremを使いましょう。
キューブは拡張しておいたほうがいいと思います。
5穴以上のの8マスアイテムの場合、ジェムが消えました。
| 例1 | 例2 |
enabled | 1 | 1 |
version | 100 | 100 |
numinputs | 1 | 2 |
input 1 | "any,sock" | "any,sock" |
input 2 | | tsc |
output | "useitem,rem" | "useitem,rem" |
eol | 0 | 0 |
説明 | これでソケットアイテムを合成するだけで中身を取り出せるはずです。 | これはESと同じ仕様です。 tsc=タウンポータルの巻物 |
アイテムのベースを変更するレシピ 
基本はinput 1にベースを変更したいアイテムを入れます。
outputに変更後のベースを入れます。
modをつけるのを忘れずに。
- 備考(ベースを変えるときの問題点とか)
- 宝石の入ったアイテム(強制終了やセーブデータが使えなくなる可能性があります。)
- 宝石入りのアイテムのベースをソケットがないアイテムに変更したとき、宝石の効果はなくなります。
- 宝石自体は取り出すレシピがあれば取り出せます。
- ジュエル化したものをソケットにはめると、そのジュエルから宝石を取り出せなくなります。
- ジュエル化したもの売ってから、買った場合もそのジュエルから宝石を取り出せなくなります。
- ルーンワード(強制終了やセーブデータが使えなくなる可能性があります。)
- (ルーンワードの発動しないアイテムの場合)ルーンワードがIth(expansionstring.tblのkeyのr06L)になります。
- そのアイテムを合成などに使うとuseitemやmodの場合、強制終了する可能性があります。
- セーブして再開するとそのアイテムは消えます。
- ジュエル化したものをソケットにはめても、ルーンワードの効果が表示されません(効果はあります)。automagic等は表示されます。
- ジュエル化したものをソケットにはめて終了すると、セーブデータが使えなくなります。
| 例1 | 例2 |
enabled | 1 | |
version | 100 | |
numinputs | 1 | |
input 1 | "any,nos" | |
output | "jew,mod" | |
eol | 0 | |
説明 | これでソケットのないアイテムを合成するだけで同じ効果のジュエルに変わるはずです。ユニークやセットでグラフィックの変化したものはそのままです。白物のジュエルもできます。 jew=ジュエル | |
コメント 
追加してほしいレシピとか、間違っているとことか、
わかりにくいところとか、ありましたらどうぞ