Top > Col > LoD_version

LoDのバージョンについて Edit

MODを作る場合、まず最初に決めなくてはいけないのはDiablo II、というか
LoDのどのバージョンをベースにするかです。
普通に考えれば、最新バージョン(09年5月現在1.12a)をベースにすれば良さそうなものですが、
そうもいかない事情があります。

MOD作成の技術というのは、本が出ていたり、
Blizzard社が仕様を公開してくれているわけではなく、
MOD製作者たちが内部解析した情報を共有しあっています。
新しいDiablo IIのバージョンが出ると、全部ではありませんが、
かなりの解析情報が使えなくなってしまうわけです。
特にDLLの改変など、プログラム内部を直接いじる部分は
LoDのバージョンが変わるごとに解析し直さなければなりません。

たとえば、PlugYと並び称される、D2MODシステムというMOD作成支援ソフトがあります。
傭兵のフル装備とか、/players8以上への対応など、本来ならDLLの改変が必要な高度な変更を、
プラグイン形式で簡単に実現してくれるソフトなのですが、これが1.10に対応していません。

作者さんが多忙というのもあるのですが、1.11に対応すべく解析が始まって、
ようやく1.11対応の気運が高まったところで1.11bがリリースされ、1.11の解析結果があぼ~ん(°P ° 
1.11b対応にしても、いつ1.11cや1.12が出るか分からんということで
中の人たちの気力が萎えてしまい、1.11bへは現在対応予定なしという状況です。

1.10では、oskillやオーラ発動など数多くの新しい機能が導入されましたが、
1.11では、Diablo II自体の機能の追加はあまりないというのも
MOD開発環境の1.11対応が進まない理由のひとつとなっています。
また、ほとんどのMOD製作者が1.10で開発を継続しているため、
1.11の解析が進まないという悪循環もあります。

LoD 1.12a Edit

長所 Edit

  • ディスクなしで起動できる(そのためDL販売で購入したユーザーも簡単に遊べる)

欠点 Edit

  • PlugYを使うことができない

LoD 1.11b Edit

長所 Edit

  • 本家LoDと並行してプレイする場合でも、ユーザー側にLoDのバージョン切り替えなどの負担が少ない。
  • 1.11で追加されたラダーイベントが遊べる。
  • マロウウォーク・バグなど、1.10のバグが直っている(ただし1.11で増えたバグもある)。

欠点 Edit

  • 解析があまり進んでない(ただし1.10と同じ部分も多いので全然分かっていないわけではない)。
  • D2MODシステムと、そのプラグイン群など多くのMOD作成支援ソフトが動かない(個人鯖も動かない)。

LoD 1.10 Edit

長所 Edit

  • 解析が進んでいて、MOD作成のためのチュートリアルや資料が多い。
  • D2MODシステムを始め、使用できるプラグインが非常に多い。

欠点 Edit

  • ユーザー側でLoDのバージョン切り替えをしてもらう必要がある(MLS等のユーティリティあり)。またESのようにMOD側に1.10ファイルを含めてしまう方法もある。
  • 1.11で追加されたラダーイベントが遊べない。
  • マロウウォーク・バグなど、1.10のバグが存在する。ただしアイテム自体をMOD製作者が自由にいじれるため、バグ自体は簡単に回避可能。

どちらのバージョンを使えばいいの?(具体例) Edit

  • 傭兵のフル装備や/playersxコマンドの拡張など、高度な機能を使いたい。→1.10
  • とりあえず、Pluginを使ったり、チュートリアルを参考にMODを始めて見たい。→1.10
  • Pluginを使わず、なるべく他人を頼らずに完全オリジナルMODを作りたい。→1.11b
  • 新MODを作るというより、現在のLoDの不満点を解消したい。→1.11b

あくまで参考ですが、Planet DiabloのMods Databaseに登録されているMODの内訳を見ると、2006年9月8日現在で以下のようになっています。LoD1.11のリリースから1年以上経過しましたが、1.11への移行はあまり進んでいないのが実情です。

対応バージョンMODリリース数
1.11b専用2
1.10、1.11b兼用5
1.10専用39

リロード   編集 凍結 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Sat, 04 Dec 2021 15:57:47 JST (1310d)