Edit of
Tut/AddSuperUniqe
[
Front page
|
List of pages
|
Search
|
Recent changes
|
Help
] [
New
]
Top
>
Tut
> AddSuperUniqe
-- Use page as template --
BG
BG/Exercise1
BG/Exercise10
BG/Exercise11
BG/Exercise2
BG/Exercise3
BG/Exercise4
BG/Exercise5
BG/Exercise6
BG/Exercise7
BG/Exercise8
BG/Exercise9
BG/xConclusion
BT
BT/Download
BT/MakingFirstGuide
BT/News
BT/PageMakeNote
BT/Sample
BT/Tools
BracketName
Col
Col/LoD_version
Col/MLS
Col/ModInstall
Col/ModMakeTools
Col/What'sMod?
Comme/ANCRecipe
Comme/ANStat
Comme/ANewWeap2
Comme/BG
Comme/Download
Comme/Future
Comme/MFirstGuide
Comme/MLS
Comme/MnsCol
Comme/Top
Comme/UInterface
Comme/magicmissile
FG
FG/Cubemain.txt
FormatRule
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
KB
KB/110to111b
KB/EventFunction
KB/ItemClassInSkill
KB/MagicCodeList
KB/ModsMaxValue
KB/Skill and Missile Tips
KB/SkillTabModValue
KB/notes
KB/rows
MenuBar
PKnews
PKnews/log
PM
PM/Image/UserInterface
PM/MS
PM/MS/Hireling
PM/MS/PlugY
PM/MS/WayPoint
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/+
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/++
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
Rf
Rf/A-TypeMOD
Rf/BattleForElements
Rf/Blackened
Rf/BoneMod
Rf/EasternSun
Rf/EscapeFromTheAfterlife
Rf/KingdomOfTenai
Rf/LYNX
Rf/MikuruMOD
Rf/Nezeramontias
Rf/Temp
SandBox
Tut
Tut/AddSuperUniqe
Tut/CE
Tut/CE/NewMusicAdd
Tut/CE/SkTreeCloseBut
Tut/CE/v11bHirelingEdit
Tut/CR
Tut/CR/AddNewCubeRecipe
Tut/EditModMaxValue
Tut/GS
Tut/IM
Tut/IM/AddNewStat
Tut/IM/AddNewWeap
Tut/IM/AuraBugFix
Tut/IM/MagicArrow
Tut/IM/OnStrikingMonsterSkill
Tut/MM
Tut/MM/mapedit
Tut/MS
Tut/MS/JapaneseLocation
Tut/SM
Tut/SM/ElementalHydra
Tut/SM/FireNova
Tut/SM/MultiHoming
Tut/SM/SklRowsLim
Tut/UE/AddNewMons
Tut/UE/AddSuperUniqe
Tut/UI
Tut/UM
Tut/UM/MonsterColor
Tut/UM/ShadowMaster
Tut/UM/SumSkelArch
Tut/UM/SumSkilSkel
counter
***テキストのインストール [#g179d9e5] HirelingGraphicフォルダの中のinventory.txt(以下 H-inventory.txt)と data\global\excel のなかにあるinventory.txt(以下 E-inventory.txt)を AFJ Sheetなどのタブ切りテキストエディタで開いてください。 H-inventory.txtのHireling、Hireling2の行をそれぞれ E-inventory.txtの同じ行にコピーしてください。 さぁ、これでインストールは完了です。 #ref(SS1.jpg,nolink); あなたの傭兵の装備スロットは、しっかり拡張されましたか?
Do not change timestamp
*D2Mod Hireling PlugIn Ver.2.02 [#ib548e1a] あなたがプレイしてきたMODの中には もしかしたら傭兵の装備スロットに 篭手や靴などが追加されているのを見たことがあるかもしれません。 それは、このプラグインによるものです。 -(注釈:D2ModSystemを経由しない同一のものもあります。) **インストール方法 [#r6693444] まず、本体をダウンロードしてください、 [[D2Mod Hireling PlugIn v2.02:http://phrozenkeep.18v.biz/dload.php?action=file&file_id=1204]] ***dllのインストール [#faad1832] 次に、解凍してでてくるD2ModMercModフォルダの中の MercMod.dllをあなたのMODフォルダにコピーしてください。 次に、D2Mod.iniを開いてください。 [D2MOD] と書かれている箇所があるので、その下に MercMod=MercMod.dll という行を追加してください。 -(注釈:D2ModSystemデフォルトのiniファイルに既に書き込まれているので 消していなければそのままでかまいません) 最後にD2Mod.iniの一番下に以下のように記述しましょう。 -(注釈:D2ModSystemデフォルトのiniファイルに既に書き込まれているので 消していなければそのままでかまいません) [MercMod] ; MercMod.ini ; Ini file for mercmod.dll ; ; ; merc1 = mercID,UseShield,additionalWeaponType1,2,3,4 ... ; merc2 ... more mercs merc1 = 271,0 merc2 = 338,0 merc3 = 359,1 merc4 = 561,0 ***画像のインストール [#z22bd59e] D2MercModフォルダの中のHirelingGraphicにあるnpcinv.dc6を、 あなたのModフォルダのdataフォルダの中のglobaフォルダの中の uiフォルダの中のpanelフォルダの中にコピーしてください。 -data\globa\ui\panel もし、あなたが日本語にも対応する予定なら dataフォルダの中のLocalフォルダの中のuiフォルダの中にも入れておきましょう。 -data\local\ui ***テキストのインストール [#g179d9e5] HirelingGraphicフォルダの中のinventory.txt(以下 H-inventory.txt)と data\global\excel のなかにあるinventory.txt(以下 E-inventory.txt)を AFJ Sheetなどのタブ切りテキストエディタで開いてください。 H-inventory.txtのHireling、Hireling2の行をそれぞれ E-inventory.txtの同じ行にコピーしてください。 さぁ、これでインストールは完了です。 #ref(SS1.jpg,nolink); あなたの傭兵の装備スロットは、しっかり拡張されましたか? **その他の機能 [#cf126466] D2Mod.iniの [MercMod] の場所に修正を加えることで 以下のように傭兵の設定を変更できます。 ||解説|h |merc1、merc2…|数字がアクトに対応している傭兵を指す&br;=を挟んで右側がその傭兵についての設定になる。| |最初の数字|monstats.txtでの傭兵のID。変更しないほうが無難。| |2個目の数字|盾を装備できるか否か。&br;両手持ち装備と一緒に装備することはできないので、&br;たとえば弓を装備するかわりに盾を装備する、&br;といった選択が可能になる。グラフィックが変わることはない。| さらに続けて、 ,武器タイプ1,武器タイプ2... と記述していくことで装備できる武器の種類を増やせます。 ここで武器タイプとは何を指しているのかというと ItemTypes.txtを開いてください。 どうやらこのテキストの何行目にあるかを数字で指定しているようです。 ''二行目から0として始まるため'' (書かれている行数)-2の数字が必要です。 例:剣…32-2=30 クロスボウ…37-2=35 &color(gray){情報提供:gr.hex様}; merc1 = 271,1,35 こうするとAct1のローグ傭兵に盾とクロスボウを装備することが可能になる クラス専用装備については調べていません **コメント [#zdeda89f] #pcomment(Comme/PM_Hire,5,below)